クラシック音楽の歴史と名曲
〜ギターと共に第3回目の様子


1月15日に行いました
江東区総合区民センターで行われる講座の様子です
全4回で中世から、ロマン派まで辿り最終日は演奏会です
定員を越える応募を頂き、増員しての開催です

第3回は「ロマン派〜芸術家となった音楽家」でした

写真の無断コピー、転載はお断りします


江東区総合区民センター6階、サブレクホール


次回は公開演奏会ですので
座学での講座は最後になりました

ロマン派の「ロマンとは?」

ロマン主義について

ベートーヴェンによるロマン派の始め


以上に加えて、今回はロマン派の時代の作曲家を
大雑把にカテゴライズしてお話ししました

内省的な作曲家〜ショパン
超絶技巧の作曲家〜パガニーニ
古典派への傾倒を見せた作曲家〜ブラームス
オペラ〜ヴェルディ

他にリストやワーグナーについて
簡単に触れながら話しました


演奏曲

トロイメライ:シューマン/ターレガ編曲

ヴェネチアの舟歌:メンデルスゾーン/〃

椿姫の主題による幻想曲:ターレガ




次回最終回は公開演奏会になります
講座の受講生ではなくても参加出来ます
ぜひお越しください

詳しくはこちらから


戻る