人前でギター演奏してみる会?vol.45の様子
9月28日に行いました、弾いてみる会の様子です
今回は参加人数が多く、なかなかの盛況ぶりでした
※写真の無断コピー、転載はお断りします

午後1時から集まり始めました

練習時間を設けてそろそろ開始

曽根さん
ワルツ:カルリ
教則本(青本)36ページのものです
参加は2回目で前回より緊張は少なかったようです

Hさん
メヌエット:クリーガー
アンダンテ:ソル
初参加ですが、若いころかなりアコギで弾いていたとのことで
さすがに慣れた様子でしたね

松田さん
マリア・ルイサ:サグレラス
残念ながらしばらく海外勤務で会には参加できません
ずいぶん前に弾いたものですが、頑張って思い出して弾いてくれました

中山さん
アンダンテOP35-4:ソル
こちらも教則本から
割と最近始めた曲ですが、あまり崩れずに弾けましたね

倉田さん
バルキーニョ:メネスカル
今回はお父さんのみ参加
左手が結構大変でしたがしっかり弾けるようになりましたね

庄司さん
カヴァティーナ:マイヤーズ
ずいぶん弾きこんだ曲なので油断したかな?
左手が厳しいところがあるので、一度崩れると怖い曲ですね

角田さん
ラグリマとアデリータ:ターレガ
ターレガの定番ですね。少しテンポが速かったかな?
もう少しゆったりでもよっかったかも

熊さん
アルハンブラ宮殿の想い出:ターレガ
トレモロが粒良くそろっていましたね
この状態で左手を覚えてしまえばばっちりです

岡田さん
G線上のアリア:バッハ/柳編曲
かなり良く練習できていましたが、緊張からか走ってしまいましたね
何度か弾けば慣れて本調子で弾けると思います

柳の葉カルテット
幸福の硬貨:菅野祐悟/柳編曲
本来は1stに石川さんが入るのですが、出張で自分が代わりに弾きました
松田さんのリクエストでアレンジしてみました

ここで一度休憩
2週目から参加する方も来てくれました
ここから2週目です
今回は同じ曲を弾く方が多かったです

曽根さん
1週目と同じ曲
2種目でかなりリラックスできたようです
16分音符をもっと重く弾けると完璧ですね

Hさん
夢見つつ:ビックフォード
こちらも初級とは思えない演奏でしたね
指弾きに慣れてくれば上達もさらに早いと思います

松田さん
1週目と同じ曲
当たり前ですが2週目の方が皆、良く弾けます
何度も繰り返すのは大事ですね

中山さん
1週目と同じ曲
こちらも同じ曲
発表会でも弾くようなので、良いリハになったと思います

庄司さん
無伴奏チェロ組曲第1番より〜プレリュード:バッハ
1週目のリベンジかのように良い演奏でした
バッハの方が怖そうなものなのに分からないものですね

石川さん
ノクターン:ショパン
主よ、人の望みの喜びよ
5年ぶりかな?久々に復帰して参加してくれました
両方とも簡単なアレンジですが、丁寧に練習できています。

つのださん
ロマンス〜映画「禁じられた遊び」より
こちらも超定番ですね。今回は歌は無しでした
さすがに危なげなく弾けましたね

熊さん
1週目と同じ曲
同じくトレモロの粒のそろい方がよかったですね

岡田さん
1週目と同じ曲
1週目よりは落ち着いて弾けました
走る箇所が分かったので、レッスンで直していきましょう

前田さん
大聖堂より〜2,3楽章:バリオス
発表会に向けて練習中です
3楽章は弾けてしまえば何とかなりますが、2楽章が仕上げるのが大変ですね

柳の葉カルテット
summer:久石譲
教室アンサンブルのもう1曲は久石譲の人気曲
夏の終わりに(9月も末ですが)楽しく弾けました

柳
グラナダ:アルベニス
ル・ゴンドリエ:メルツ
最後に締めとして自分が弾きました
メルツは生徒さんからのリクエストですが
2曲とも11月のリサイタルで演奏します
このあとはファミレスでデザートとおしゃべりに興じました
皆様お疲れさまでした
今度は発表会ですね
戻る