柳ギター教室第20回発表会の様子
2月16日に行いました教室の発表会の様子です
今回は第20回を記念して久々に大合奏を行いました
※写真の無断転載やコピーはお断りします

市川西洋館倶楽部

今年もやってきました

リハーサル前の舞台の様子

先ずは大合奏のリハから
全員集まって練習出来るのはこの時だけですね

各自のリハ
席で順番待ちしています


ロビーでも練習出来ます

各自それぞれの場所で

2階でも
右ではアンサンブルの合わせをやっています

練習中にお邪魔します

廊下でも

ここから本番です

大合奏
アメージンググレイス:J・ニュートン/柳真一郎編曲
初級の人も参加できるように簡単な内容にしました
中間部で有名なバロックオペラのアリアを入れてみました

宇治川さん
キンポウゲワルツ:O・ビッグフォード
発表会は初参加でした
とても丁寧に弾けていましたね

中村さん
炎の宝物:大野雄二/柳真一郎編曲
良く通る音で弾けていました
細かい部分を本番どこまで詰められるかが今後の課題ですね

松田さん
グリーンスリーブス:イギリス民謡/カッティング編
ちょっと技術的にチャレンジングでした
それでもレッスンでやった通りで弾けたので良かったです

倉田さん&泰青君
チムチムチェリー:M&B・シャーマン
息の合った親子デュオでした
間の取り方なども良く普段から一緒に練習しているのを感じました

倉田さん
ジェントルレイン:L・ボンファ
右手のタッチが強くなって音の通りが良くなりましたね
今度は左手をもっと柔らかく使える様にしていけば、ばっちりです

蓮君
ワルツop.32-2:F・ソル
全部繰り返ししてしっかり弾けました
軽快さと端正さが出せましたね

国友さん
マリアルイサ:J・サグレラス
久々の発表会で緊張してしまいましたね
それでもテンポを崩さず、丁寧な演奏を心がけたのは立派です

中山さん
カナリオス:G・サンス
丁寧に始められたのですが、ちょっと急いでしまったかな?
この曲は楽譜は簡単そうでも結構忙しいです

柳の葉カルテット
石川、熊、松田、中村さんによる
世界の約束:木村弓/柳真一郎編曲
教室二階の演奏ルームで行っているアンサンブルグループです
熊さんのリクエストで編曲しましたが見事に演奏してくれました
第1部はここで終わり
ここから第2部です

江波戸君
スパニッシュギター:G・ムーア
自分で楽譜を書いて持って来てくれました
アルペジオ中心の、ギターの良さが出るように練習しました

熊さん
ワルツェアーナ:S・アサド
以前よりは押さえるのがうまくなりましたが、左手がなかなか大変です
ギター曲でしばしばある「ゆったり美しい曲なのにめちゃ難しいやつ」です

角田さん
フリア・フロリダ:A・バリオス
これもゆったり綺麗ですが何気に難しい曲ですね
止まりそうになりながらもこらえて弾けました

庄司さん
聖母マリア頌歌集より:アルフォンソ賢王作曲/芳志戸幹雄編曲
おととしから目を付けて練習していたので危なげなく演奏
今では弾かれることが少ないですが良い曲です

岡田さん
Lejos de casa:M・D・プホール
とても良く弾けていました
自分でリズムをコントロール出来ていて、落ち着いて弾けたのが良かったですね

前田さん
アルフォンシーナと海:A・ラミレス
かなり良く練習出来ていましたが、さすがに本番は緊張したかな?
それも本番の怖さですね
今度は古典などの軽快な曲をやると良いかもです
以上で第2部は終わりです
第3部から打ち上げまで
戻る